生活する上で欠かせない水道の整備を通して、たくさんの未来を作ることができる会社です。
水道工事(正社員)
芹川 頼也

-
01. 入社のきっかけを教えてください。
職業訓練校生時代、就職活動の一環として学校に当社の森山さんが来てくださいました。その時に、担任から話を聞いて興味が湧き、企業訪問で伺ったところフレンドリーで家庭的な部分を感じ、自分の望む会社の雰囲気だと思ったので入社を希望しました。
-
02. 今は具体的にどんな業務をされていますか?
今は主に先輩のもとで作業を手伝っています。具体的に言うと現場の写真を撮ったり、穴を掘る作業をしています。
-
03. ご自身から見た職場の雰囲気を教えて下さい。
明るく笑顔の多い職場だと思います。朝礼で集まった際、世間話や仕事の話をすることが多いです。社長や上司と話す時も、自分の意見を聞いてくださるので雰囲気が良く仕事がしやすいです。
-
04. この会社に入って良かったなと思うことはなんですか?
ものづくりに携わる仕事をしたいと思っていたので、水道工事の現場に携われることで達成感を得られて嬉しいです。同期や上司にも恵まれて、これ以上望むと欲張りすぎるのではないかと思うほど会社に満足していますし、入社して良かったと思っています。
-
05. 辞めようと思ったことはありますか?
辞めると決断するに至ったことはありませんが、仕事でミスをして落ち込み、向いていないのではないかと悩んだことはあります。それでもこの仕事を続けることができているのは、自分が初めて配管した現場を通りかかった際、そこに住む家族が暮らしているのを見て、自分が生活の礎を築くことに加われたと実感できたからです。そしてこれからもこの経験をしたいと強く思ったので今も続けています。
-
06. 今のお仕事でやりがいやモチベーションに繋がっていることはありますか?
現場で働くことが多く、着実に経験を積んでスキルアップしていけるので、経験や技術を次に活かせた時にやりがいを感じます。実際に経験し、学んでいくことで自信もつくので、、学べる場所があるということ自体が私のモチベーションに繋がっています。
-
07. 働く上であなたの価値観・重要視する事はなんですか?
学生時代は雰囲気に馴染め染めないことが多かったので、明るい雰囲気の場所で働けることは自分とって重要な価値観になっています。社長や上司、同僚も明るい方達が多いので、ここで働きたいと思いました。
-
08. これから働く上でどういった仕事をしたいですか?
今は造成工事に上司と行かせていただいているのですが、いつかは1つの案件を先輩の付き添いがなくても1人でできるくらい、スキルと経験を積み重ねていきたいです。
-
09. あなたの会社の自慢をしてください。
住宅の水道工事や上下水道の本管工事も少数精鋭で両立できている会社であることが自慢です。イメージ的に暗いイメージを持つ方もいるとは思いますが、その真逆で明るくベテランの先輩たちから水道工事のノウハウを学びとれる会社です。学ぶ環境の地盤もしっかりしているところが当社の良いところだと思います。
-
10. あなたの社長の自慢をしてください。
社長といえばずっと会社で座って仕事をしているイメージがあると思いますが、現場で打ち合わせをしたり、申請用の書類を作成したりと限られた時間の中で多くのことをなさっているので、いつも尊敬しています。先日も社長自ら現場で作業なさっており、またそういったことを威張るようなお人柄ではありません。爽やかな頼れる社長で、愛車に乗っていらっしゃる時が一番かっこいいです。社員にとって自慢の社長です!
-
11. あなたと一緒にお仕事されている上司・同僚・部下の方の自慢をしてください。
当社で勤続年数10年越えの大ベテランの上司がいるのですが、新築だけでなく他の改造の現場にも行くことができるのはその上司のおかげです。配管に関しての知識が多く、一緒にお仕事をさせていただけることで知識が増え勉強になるので、自慢の上司です。また同僚の緒方は自分ができない狭い床下での作業もスルスルと入って作業しているので、そういう部分はどんどん見習っていきたいと思っています。
-
12. どんな人が入社されたらうれしいですか?どんな人と働きたいですか?入社希望の方にメッセージをお願いします。
経験者、未経験者問わず明るい方と一緒に働きたいです。興味が湧いたらいつでも企業訪問に来てください。来ていただければ、いくらでも当社の魅力は伝えます!百聞は一見に如かずという言葉があるように、聞くよりも実際に見たほうが理解が深まると思うので、興味がある方はいつでもお越しください!
-
13. 趣味と休日の過ごし方を教えてください。
地元が山鹿で実家には祖母と母が暮らしているのですが、祖母の足が悪いので休日は帰って祖母と一緒に買い物に行っています。また実家では猫を飼っているので、楽しく猫と遊ぶことも多いです。